HOME › 2017年11月
11/23聖地上映会開催が決まってよかったー
ランナー三塁で外野フライを打った、そんなところでしょうか。
2年前に実写化の話を聞いた時から、これが最低限の目標でした。
同時に「毎年何かのイベントを開催する」
という目標も達成できそうで、良かったです。
KADOKAWAさんや市役所の方には本当に感謝申し上げます。
上映会に合わせて、色々と考えたこともありました。
別会場で同人誌即売会、痛車は駐車場に、などと考えていたのですが、
情報解禁がこのタイミングでは・・・。時間が足りませんね。
せっかくの上映会なので
それだけでなく、ロケ写真や、衣装の展示など
パッセさんや、『道の駅きつれがわ』さん以上に、
聖地ならではの企画ができたらいいな、と現在交渉中ですが、
また決まったらお知らせします。
取りあえず、聖地の商店街担当者としては、
映画「氷菓」に関する、色々な物を見ていただけるよう
12/12から新しい展示物を予定しています。
・ファーストキッチン×氷菓、キャンペーンポスター
・ 〃 トレイマット
・アイオライト サイン入りポスター
・アイオライト 購入特典各種
報道では、立場上「地域の活性化・・・」などと
コメントをしていますが、本心としては、
映画「氷菓」の監督・キャストやアーティストファンの方に
氷菓という作品と、飛騨高山を知っていただければ嬉しいな
と思っています。
そう、 『映画「氷菓」のすべてがここにある』
的な・・・。
そんな思いを込めて、11/23の上映会を開催します。
11/17(金)が申込の〆切です。どうぞお早目に。
https://twitter.com/hyouka_movie/status/926284559984967680

2年前に実写化の話を聞いた時から、これが最低限の目標でした。
同時に「毎年何かのイベントを開催する」
という目標も達成できそうで、良かったです。

KADOKAWAさんや市役所の方には本当に感謝申し上げます。
上映会に合わせて、色々と考えたこともありました。
別会場で同人誌即売会、痛車は駐車場に、などと考えていたのですが、
情報解禁がこのタイミングでは・・・。時間が足りませんね。

せっかくの上映会なので
それだけでなく、ロケ写真や、衣装の展示など
パッセさんや、『道の駅きつれがわ』さん以上に、
聖地ならではの企画ができたらいいな、と現在交渉中ですが、
また決まったらお知らせします。

取りあえず、聖地の商店街担当者としては、
映画「氷菓」に関する、色々な物を見ていただけるよう
12/12から新しい展示物を予定しています。
・ファーストキッチン×氷菓、キャンペーンポスター
・ 〃 トレイマット
・アイオライト サイン入りポスター
・アイオライト 購入特典各種
報道では、立場上「地域の活性化・・・」などと
コメントをしていますが、本心としては、
映画「氷菓」の監督・キャストやアーティストファンの方に
氷菓という作品と、飛騨高山を知っていただければ嬉しいな
と思っています。
そう、 『映画「氷菓」のすべてがここにある』
的な・・・。
そんな思いを込めて、11/23の上映会を開催します。
11/17(金)が申込の〆切です。どうぞお早目に。
https://twitter.com/hyouka_movie/status/926284559984967680
舞台挨拶、道の駅での展示会等の報告
高山での上映会が11/1夕方の高山市民時報に掲載され、
その瞬間から異次元へ飛ばされた気がしました。
実はその日に、岐阜新聞と岐阜放送さんから取材を受け
何となく予感はあったのですが・・・。
11/2の岐阜放送夕方の番組で「氷菓フラッグ」をご紹介いただきました。
翌日の岐阜新聞にも掲載いただきました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171103-00010001-gifuweb-l21
(岐阜放送さんは、放送シーンのDVDを後日届けてくれました。)
11/3は初日舞台挨拶、豊洲での最初の回に行ってきました。
早めに着いて、写真を撮ろうと思っても看板がない。
初日舞台挨拶の文字すらも見つからない。

映画自体は2回目ですが、8月以来なので、
「えっ、こんなシーンあったっけ?」とか
色々な発見があって、前回よりは冷静に観えました。
で、舞台挨拶。公式さんは新宿での舞台挨拶を実況したので
豊洲でのコメントは参加した人しか知らないのですが、
飛騨高山の感想を直接聞くことができて感激でした。
(宣伝課に参加することを伝えてあったからかな?)
で、終了後にスタッフの方に、ファンの方が高山で書いた
たくさんの応援メッセージを託し、映画館のミッション終了。
この看板、空欄になっている所が逆にレアかも?

次に近くのファーストキッチンで、
1/2コラボ広告トレイマットを探したのですが
既に次の告知になっていて、断念・・・。
と同時に、読売新聞高山支社からTEL取材。
その記事がこちら
http://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20171106-OYTNT50218.html?from=tw
相変わらず、読売新聞さんはタイミングがいい。
以前も、仕事(免税カウンター)の取材で、
唯一、外国人の写真を撮れたのが読売新聞さん。
バタバタと、豊洲を後にして
東京駅から「やまびこ」で栃木へ。
行きの表示はうまく撮れなかったので
帰りの表示のみですが、初めての東北新幹線なので
テンション上がりました
(自由席は満席・・・)

予定通り、氏家についてタクシーでロケ地の高校
展示会会場の道の駅へ。
いつもながら運転手の方といろいろ話して、
楽しいひと時でした。(バスもありますが待てなかった・・・)

安中とくらべ、高校はまだまだキレイでした。

道の駅もリニューアルオープンしたそうでキレイでした。

メールでやり取りさせていただいた
フィルムコミッションの方にお土産届けて、
展示会も見て、ミッション終了。
帰りはただただ帰るだけでしたが、
「レモン牛乳アイス」「宇都宮餃子弁当」
「とちおとめのゴーフル」など、
おなかも満足の1日でした。
4日はモレラ岐阜で「イトヲカシ」さんの
「アイオライト」発売記念イベント。
「さくらクッキー」お渡ししてきました。
5日は何かもう気が抜けちゃって、ボーっとしてました。
以上報告終わり。
その瞬間から異次元へ飛ばされた気がしました。
実はその日に、岐阜新聞と岐阜放送さんから取材を受け
何となく予感はあったのですが・・・。

11/2の岐阜放送夕方の番組で「氷菓フラッグ」をご紹介いただきました。

翌日の岐阜新聞にも掲載いただきました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171103-00010001-gifuweb-l21
(岐阜放送さんは、放送シーンのDVDを後日届けてくれました。)
11/3は初日舞台挨拶、豊洲での最初の回に行ってきました。

早めに着いて、写真を撮ろうと思っても看板がない。
初日舞台挨拶の文字すらも見つからない。


映画自体は2回目ですが、8月以来なので、
「えっ、こんなシーンあったっけ?」とか
色々な発見があって、前回よりは冷静に観えました。

で、舞台挨拶。公式さんは新宿での舞台挨拶を実況したので
豊洲でのコメントは参加した人しか知らないのですが、
飛騨高山の感想を直接聞くことができて感激でした。

(宣伝課に参加することを伝えてあったからかな?)
で、終了後にスタッフの方に、ファンの方が高山で書いた
たくさんの応援メッセージを託し、映画館のミッション終了。

この看板、空欄になっている所が逆にレアかも?

次に近くのファーストキッチンで、
1/2コラボ広告トレイマットを探したのですが
既に次の告知になっていて、断念・・・。
と同時に、読売新聞高山支社からTEL取材。
その記事がこちら
http://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20171106-OYTNT50218.html?from=tw
相変わらず、読売新聞さんはタイミングがいい。
以前も、仕事(免税カウンター)の取材で、
唯一、外国人の写真を撮れたのが読売新聞さん。
バタバタと、豊洲を後にして
東京駅から「やまびこ」で栃木へ。
行きの表示はうまく撮れなかったので
帰りの表示のみですが、初めての東北新幹線なので
テンション上がりました


予定通り、氏家についてタクシーでロケ地の高校
展示会会場の道の駅へ。
いつもながら運転手の方といろいろ話して、
楽しいひと時でした。(バスもありますが待てなかった・・・)

安中とくらべ、高校はまだまだキレイでした。

道の駅もリニューアルオープンしたそうでキレイでした。

メールでやり取りさせていただいた
フィルムコミッションの方にお土産届けて、
展示会も見て、ミッション終了。

帰りはただただ帰るだけでしたが、
「レモン牛乳アイス」「宇都宮餃子弁当」
「とちおとめのゴーフル」など、
おなかも満足の1日でした。

4日はモレラ岐阜で「イトヲカシ」さんの
「アイオライト」発売記念イベント。
「さくらクッキー」お渡ししてきました。
5日は何かもう気が抜けちゃって、ボーっとしてました。
以上報告終わり。
